Global container shortage likely to last until 2022
Rapport Inc.
『Rapport』の語源は、心理学で、人と人との間が和やかに心の通い合った状態であること。
思いが共鳴し、共に高め合う、親密な信頼関係にあることを意味します。
どんな困難な事柄も決して諦めず、
心通い合う仕事『Rapport』をモットーに社会貢献を目指して参ります。
2020年11月、北海道庁では、コロナウィルスの新規感染者数増加に伴い、『新しい警戒ステージについて』として、ステージ3の警戒状況であることを発表致しました。弊社では、各感染国からの輸入に際するリスク及び、日本国内における安全を憂慮し、輸入業務を一時停止する等の措置を行い、感染拡大防止に努めて参りました。しなしながら、今般の報道では、北海道を始め、全世界的に、冬季期間の気象条件に際する、新規感染者数は、増加しております。弊社では、北海道庁による発表と、現況を受け止め、度重なる検討の結果、一定の警戒ステージ緩和、又は、効果的薬剤の流通が確認されるまで、営業活動を一時的に中止することと決定致しました。お客様におかれましては、ご不便をおかけし、大変恐縮ではございますが、何卒、ご理解を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。再会の目処につきましては、改めて弊社ホームページにて、ご報告申し上げます。
アメリカで建築されたコンテナを連棟建築した建物の、ガイドツアー映像です。日本では、建築基準法等、ハードルがありますが、ルーフを加える事で、大きなスペースを創作している様は、訪問者を楽しませること、間違い無しです。
様々なモジュール建築が、世界的に広がっていますが、その一つとして、オーナーにとって、実に分かりやすく、丁寧なホームページを展開している会社様がありました。アメリカ、カリフォルニア州に生産拠点と展示場を展開しているホノモボ社は、先進的且つ、明瞭なモジュール建築を、提供されており、美しいホームページで展開されています。ご興味のある方は、一度、下記のリンクを訪れてみては、如何でしょうか。
アメリカではお馴染みのチャンネルか、製作過程の紹介映像がアップされています。どのようにカスタムされていくのか、見がいのある映像です。DIYでリフォームも、楽しみになりそうです。
生産工場より、新造品在庫更新情報が参りました。Baseとして活用用途の広い背高コンテナーのメーカー在庫です。High Cube(背高)は、全高2896mm・内寸2698mm(37.4㎥)と余裕のスペース。ロフトをはじめとする、豊富なスペース活用を可能とし、ベースに最適なおススメ商品。メーカー直送協力を得て、札幌近郊の石狩湾新港までの海上輸送費込みのご提供です。北海道では不可能だった価格でのご提供が可能になりました。外装色のオプションも有料でアップグレードにて賜ります。*消費税・用途外使用等承認申請・通関代行料別途(価格は、為替レートにて随時変更となります)
今般のコロナウィルスによる、感染防止のため、生産工場での生産規模を縮小しております。弊社では、各感染国からの輸入に際するリスク及び、日本国内における安全を憂慮し、輸入業務を一時停止することと致しました。お客様におかれましては、ご不便をおかけし、大変恐縮ではございますが、何卒、ご理解を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
人とのコミュニケーションは、とても重要なことです。しかしながら、様々な人々と、意思を相通させることは、時に非常に難しいと感じる場面も実際あります。そんな時、「どんな風に、会話を進めるべきか」Celeste Headleeのスピーチを参考にしてみては如何でしょうか?
有名な哲学者、アランワッツの語りで、中国の古事を楽しく講義しています。今、自分の身に起こっている、最大の不幸は、考え方の発想の転換で、最大のチャンスであったり、最高だと感じているものもまた、その逆もあり得るということです。最悪だ・・・・・なんて感じている日は、この講義を聞いてみてください、突破口を模索する勇気を与えてくれるかもしれません。
これほど素晴らしいスピーチは、そうは存在しないでしょう。哲学者アランワッツの代表的であり、伝説のスピーチの一部です。本当の自分とは、本当にやりたいことは。
健康心理学博士 ケリー・マクゴニガルが、死因を「ストレス」として統計した数値を、別の角度で分析します。ストレスとは、ストレスが身体に悪影響を及ぼすのではなく、「ストレスが体に悪い」と心理的に感じている人にのみ、悪影響であるという説を、実に医学的かつ数値的に説明しています。「ストレスで体調が悪い」と感じている方は、この映像を見た後、ストレスフリーになっているかもしれません。
私が、最も敬愛するスピーチです。語りのスピード、口調、ストーリー性。どれをとっても、素晴らしい内容で、数えきれないほど、何度も見返した名作。迷いや、疲れに押されて、伏せがちな時、幾度となく、再び立ち上がる勇気を与えてくれたスピーチです。